広島の牡蠣を使った広島オイスタースタウト!広島市の本通りのブルワリーが醸造

広島オイスタースタウト ビール関連ニュース

広島県広島市のHIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGは、2021年11月6日(土)から広島オイスタースタウトの販売を開始しました。

広島オイスタースタウトは、広島県呉市の牡蠣養殖業者である音戸海産の牡蠣殻と、牡蠣の煮汁を使用したビールです。HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING併設のビアパブ&居酒屋CRAFT BEERと炭火 はればれで販売されています。

広島オイスタースタウトの味わいは?

広島オイスタースタウト

広島オイスタースタウトは、牡蠣殻と牡蠣の煮汁を使用したビールです。

スタウト発祥のアイルランドでは、もともとスタウトに牡蠣を合わせて飲むのが好まれています。さらに、醸造過程で牡蠣殻を入れて濾過するといったことも行われており、スタウトと牡蠣は相性のいい組み合わせなのです。

広島オイスタースタウトをグラスに注いでみると、チョコレートやカフェラテのような香りがグラスから漂います。飲んでみると甘味はほとんど感じられず、ブラックコーヒーを飲んでいるかのようなフレーバー。軽い酸味がいいバランスを保っています。

広島オイスタースタウトは、HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING併設のビアパブ&居酒屋CRAFT BEERと炭火 はればれのほか、HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGのオンラインショップでも購入可能です。

CRAFT BEER
HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGオリジナルビール

広島オイスタースタウトの商品概要

広島オイスタースタウト

広島オイスタースタウト
原材料:麦芽、大麦、オイスタージュース、牡蠣殻、ホップ、カラギナン
アルコール度数:4.5%

牡蠣を使った広島オイスタースタウトと牡蠣とのペアリングは?
#今日のビール はHIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGの広島オイスタースタウトです。 オイスタースタウトというスタイルは日本でもいくつか造られていて、広島北ビールでも同じ名前のビールが出ていたようですが、今回飲んだのはH
タイトルとURLをコピーしました