サントリーのビールラインナップ8種類

ザ・プレミアム・モルツ ビール

サントリーは、「ザ・プレミアム・モルツ」を主力として、「天然水100%仕込」と「神泡」にこだわったビール造りをしています。

この記事では、サントリーのビール事業の歴史と主なビール商品について紹介します。

サントリーのビール事業の歴史

1899年創業の鳥井商店から始まったサントリー。当初はワインやウイスキーを主力商品として扱っていました。1928年にはビール事業を開始するものの、1934年には売却。1963年に再度ビール事業に参入し、社名を当時の壽屋からサントリーに変更しました。

1967年には「サントリービール〈純生〉」を発売し、1982年には「サントリー生ビール」に名称変更。1986年には、「モルツ」を発売する一方で、「カールスバーグ」のライセンス生産も開始しています。そして、1989年に「モルツ スーパープレミアム」を発売し、これが現在の「ザ・プレミアム・モルツ」になります。

ザ・プレミアム・モルツ」として生まれ変わったのは2003年。以降、「ザ・プレミアム・モルツ」はサントリーの主力商品となりました。「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム」を2015年に発売するなど、「ザ・プレミアム・モルツ」の関連商品を数多く販売するようになっていきます。

また、2005年にはサントリーの国産ビール・発泡酒全商品を「天然水100%仕込」に。現在のコーポレートメッセージである「水と生きる」にもつながっています。さらに、2018年には神泡プロモーションを開始。

2023年は、「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」をリニューアルし、「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」の缶商品を発売するなど、時代に合わせた動きが見られるようになっています。

ザ・プレミアム・モルツ

ザ・プレミアム・モルツ

2023年2月28日(火)にリニューアルしたザ・プレミアム・モルツ。サントリーといえばプレモルというくらいのフラッグシップ商品です。2023年で発売から20年経ち、時代に合わせた「しなやかな上質感」を目指した新しいザ・プレミアム・モルツになりました。

新旧プレモルの味わいを比べてみると、新しいザ・プレミアム・モルツのほうが味わいとしては丸くなっている感じがあります。例えば、苦味はリニューアル前のザ・プレミアム・モルツのほうが強く感じました。味わい全体がまろやかさを帯びている印象です。

ザ・プレミアム・モルツ
原材料:
麦芽、ホップ
アルコール度数:5.5%

新旧プレモル飲み比べ!リニューアルしたザ・プレミアム・モルツの特徴は?
リニューアルしたザ・プレミアム・モルツが、2023年2月28日(火)から販売開始。今回は新旧プレモルを飲み比べしてみました。

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール

ザ・プレミアム・モルツと同様、2023年2月28日(火)にリニューアルしたザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール。よりフルーティーな香りと軽やかな余韻が感じられる味わいになっています。

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール
原材料:
麦芽、ホップ
アルコール度数:6%

ザ・プレミアム・モルツ〈黒〉

ザ・プレミアム・モルツシリーズのプレミアムな黒ビール、ザ・プレミアム・モルツ〈黒〉。ダブルデコクションでまろやかな味わいとロースト感を楽しめます。

ザ・プレミアム・モルツ〈黒〉
原材料:
麦芽、ホップ
アルコール度数:5.5%

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム

2015年から発売していたザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームの缶商品を、2023年3月28日から発売。効率や生産性だけでなく醸造家が最高の味を追い求めて造られた「醸造家の夢」のビールです。

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム
原材料:
麦芽、ホップ
アルコール度数:5%

サントリー生ビール

サントリー生ビール

サントリー生ビールは、飲み始めから飲み終わりまでおいしいビールを目指し、厳選された 麦芽に加え、コーングリッツを一部使用したほか、手間ひまかけたトリプルデコクション製法を採用したビール。ザ・プレミアム・モルツとは違ったすっきり感がありつつ、甘味と旨味がしっかり感じられます。

サントリー生ビール
原材料:
麦芽、ホップ、コーン、糖類
アルコール度数:5%

サントリー生ビール新発売!飲みごたえと飲みやすさを両立したビール
サントリーは、「グッとくる飲みごたえと、かつてない飲みやすさ」を両立させた、「サントリー生ビール」を2023年4月4日(火)から全国で新発売します。

パーフェクトサントリービール

パーフェクトサントリービールは糖質ゼロのビール。糖質ゼロなので当たり前といえば当たり前かもしれませんが、全体的にすっきりした口当たりです。甘味はほぼないものの、麦っぽさはしっかりあります。全体的には苦味が立っている感じがあり、じんわりとした苦味の余韻が残るのが特徴。

パーフェクトサントリービール
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%

TOKYO CRAFT(東京クラフト)〈I.P.A.〉

TOKYO CRAFT(東京クラフト)〈I.P.A.〉

2023年のTOKYO CRAFT(東京クラフト)〈I.P.A.〉は、しっかりとした苦味が特徴の正統派IPAといった感じのビール。香りはそんなに強くはなくライトな感じもあるのですが、飲んでみたら苦味がガツンときます。ガツンとくる分だけ甘味でバランスをとっているので、苦すぎるということはありません(もちろん強い苦味ではあるので、苦味が得意ではない人には厳しいかも)。

2023年4月発売!サントリー東京クラフトIPAがニガうまい!
#今日のビール はサントリーのTOKYO CRAFT(東京クラフト)〈I.P.A.〉。 TOKYO CRAFT〈I.P.A.〉は、2023年4月25日から発売されたサントリーの限定醸造IPAです。東京クラフトは東京都府中市にある「サントリー...

TOKYO CRAFT(東京クラフト)〈I.P.A.〉
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:7%

ビアボール

サントリー謹製ビアボール

ビアボールは、炭酸水で割って楽しむビールです。アルコール度数16%のハイアルコールビールと、氷、炭酸水を使って自由に好みの味わいを作ることができます。サントリーのおすすめは4%。一般的なビールよりも氷がある分すっきり感じられます。2%にするとよりライトになり、ハイボールっぽい味わいも。一方、16%のロックで飲むとガツンとくるんですが、ちびちび飲むには最高の味わい。

ビアボール
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:16%

炭酸水で割るビール?「ビアボール」の飲み比べが楽しすぎる!
先日、サントリーのオフィスにお邪魔して、サントリーのビアボールを試飲してきました。 とあるYouTubeのチャンネルでサントリーのビアボールを紹介するので出てくれという話があったのです。ビアボールの発売が発表されたのは2022年6月だったか...
投稿者プロフィール

ビールライター。1975年東京生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。卒業後は出版社・編集プロダクションでライター・編集者として雑誌・書籍の制作に携わる。その後、中国留学を経て、英字新聞社ジャパンタイムズに勤務。現在はウェブ、紙を問わずさまざまな媒体で記事を執筆している。日本ビアジャーナリスト協会のビアジャーナリストアカデミー講師も務める。著書に『教養としてのビール』(SBクリエイティブ、サイエンス・アイ新書)など。

富江弘幸をフォローする
ビール日本
富江弘幸をフォローする
地域とビールとブログと
タイトルとURLをコピーしました