編集日記 遠野のホップ栽培について執筆した記事が公開! 2022年はいろいろなところで記名記事を書いているのですが、最近はTONO JAPAN HOP COUNTRYでも執筆させていただきました。TONO JAPAN HOP COUNTRYは、遠野市でビールを軸に社会課題を解決することを目的とし... 2022.07.17 編集日記
編集日記 遠野のホップ栽培についての記事を執筆しました! 2016年くらいから岩手県遠野市のホップ関連について追っていまして、その関連でちょこちょこお仕事もさせていただいています。過去の仕事でいうとこんなところですね。 ホップについて勉強させてもらいながら、いろいろと執筆して... 2022.07.03 編集日記
編集日記 フォーリンデブはっしーさん・村田倫子さんと金麦について語った話 昨年は裏方業務に徹して、あまり名前を出さない活動をしていたのですが、今年は名前を出していく方針にしました。じゃあ、いろいろお仕事をいただいていた方々にご連絡しようかと思っていたところ、1月にいきなりオファーが。 サントリーの金麦のオウ... 2022.07.02 編集日記
日本 久しぶりに筋トレしたら腕ガクガクになったけどビールがうまかった話 久しぶりに筋トレしました。 筋トレといっても、何か教科書を参考にしてやったわけではなく、トイレを我慢しているときにスクワットやら腕をグルグル回すというのをひたすらやっただけです。 スクワットは100回を2セットやりましたが、思っ... 2022.05.22 日本編集日記
編集日記 noteでマガジン始めました。ビールが少し楽しくなる小ネタを公開 久しぶりにnoteで執筆しました。 前々から、ブログとは違った感覚でビールについて思うことを書きたいと思っていたのですが、どうにも忙しくて執筆する時間が取れませんでした。最近やっと時間の使い方が安定してきたので、今のうちに始めて習慣化... 2022.04.24 編集日記
編集日記 執筆活動をもう少し広げていくための第一歩。JBJAに久しぶりに投稿しました 久しぶりに日本ビアジャーナリスト協会ウェブサイトに記事を投稿しました。こちらは所属会員のブログみたいなものなので、書こうと思えば自由に書けるメディアなのですが、しばらく書いていませんでした。その前に書いたのは2020年8月13日なの... 2022.01.03 編集日記
編集日記 「自分は何の係なのか?」自分のブランドを明確にする大切さ 2022年1月1日、Forbes JAPANのウェブサイトに「【山口周x朝霧重治】少数でも絶対的なファンを持て。中小企業のブランド戦略」という記事が掲載されました。山口周さんと協同商事コエドブルワリー代表取締役兼CEO朝霧重治さんの対談記事... 2022.01.02 編集日記
アメリカ ストーンのエンジョイバイシリーズを飲んで思う「型破り」と「形無し」 あけましておめでとうございます。 2021年は意識的に裏方にまわっていたというか、自分の名前を出す活動を少し控えてきました。「このビールがおいしいですよ」「こんな料理と合いますよ」ということを伝えるような活動は、自分が目指すこととは違... 2022.01.01 アメリカビール編集日記
編集日記 塩分過多&濃い味つけの料理から、野菜多め&薄味の料理へ 2021年はいろいろあって外食が多い年でした。緊急事態宣言もあって、夜に飲みにいくことはかなり少なくなりましたが、特にランチはほぼ外食。自炊をすることもありませんでした。 そうなると、気になってくるのが塩分過多と野菜不足です。... 2021.12.30 編集日記
編集日記 ビールを数値で理解するということ 今日は、代官山にあるスプリングバレーブルワリー東京で、官能評価会に参加してきました。 参加してきたといっても、自分が何か評価するわけでもないですし、お話をしたりするわけでもありません。取材して記事にしてほしいということで、どん... 2021.12.11 編集日記